山中温泉の名所旧跡

  • 鶴仙渓
  • こおろぎ橋
  • あやとりはし
  • 黒谷橋
  • 総湯 菊の湯
  • 山中座
  • 芦湯(足湯)
  • ゆげ街道
  • 栢野大杉
  • 芭蕉堂
  • 芭蕉の館
  • 国分山医王寺
  • 山中うるし座
  • 道の駅ゆけむり健康村
  • 長谷部神社
  • 無限庵
  • 県民の森
  • 鶴ケ滝
  • 食彩館 山ぼうし

周辺の見どころ情報

1300年にわたり多くの人を迎えてきた歴史を持つ山中温泉。
周辺には数々の名所旧跡が点在し、新しいスポットも誕生しています。

鶴仙渓

鶴仙渓

鶴仙渓

北陸随一の渓谷美を誇る名所。こおろぎ橋より黒谷橋に至る1.3キロの渓谷には遊歩道が整備され、四季折々の景観と立ち並ぶ奇岩怪石、橋めぐりを楽しむことができます。また、あやとりはしの袂では4月から11月まで「鶴仙渓川床」が営業しており、山中出身の料理人・道場六三郎氏のレシピによるスイーツを味わうこともできます。

温泉街マップに戻る

こおろぎ橋

こおろぎ橋

こおろぎ橋

鶴仙渓に架かる総ひのきの造りの橋で、山中温泉を代表する名勝地です。四季折々の風情、日本の情緒が感じられ、一年を通じて多くの観光客が訪れます。「こおろぎ」の名の由来は、かつて行路が極めて危なかったので「行路危(こうろぎ)」と称されたとも、秋の夜に鳴くこおろぎの声に由来するとも言われています。2019年10月12日、4代目のこおろぎ橋が完成しました。

温泉街マップに戻る

あやとりはし

あやとりはし

あやとりはし

鶴仙渓上流のこおろぎ橋と下流の黒谷橋のほぼ中間に位置する長さ94.7メートルの徒歩専用橋で、草月流家元・勅使河原宏氏が「鶴仙渓を活ける」というコンセプトのもとデザインしました。紅紫色のS字橋の斬新さと周囲の景観が調和した美しさは絶景です。夜は九谷五彩をイメージしたライトアップを毎夜開催しています。

温泉街マップに戻る

黒谷橋

黒谷橋

黒谷橋

鶴仙渓のもっとも下流で大きな淵をなし奇岩・名瀑に風趣をそろえる辺りが黒谷で、そこに架かる重厚なアーチ型の石橋が黒谷橋です。この石橋は昭和10年に架けられたもので、それ以前にも木造の橋があり、古くから多くの人がこの黒谷橋を通って小松・那谷寺へと旅立ったと言われています。

温泉街マップに戻る

総湯 菊の湯

総湯 菊の湯

総湯 菊の湯

天平風の優雅な造りの総湯で、温泉の発見以来湯ざや(共同湯)が造られた場所に建っています。おとこ湯は重厚な天平風の建物で、腰まである深い浴槽が特徴。おんな湯は華麗で優雅な曲線美をなす造りとなっており、浴槽には浅い所と深い所があります。男女別棟の総湯は全国的にも珍しく、おんな湯には山中節の館「山中座」が隣接しています。【泉質】カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
【効能】神経痛、関節痛、慢性消化器病、痔疾、動脈硬化症、慢性皮膚病等
【入浴料】大人490円、中人130円、小人50円※山中温泉宿泊者は入浴料半額(旅館組合加盟旅館宿泊者のみ)    
【営業時間・定休日】7:00~22:00・第2第4火曜日(メンテナンス休業あり)
【お問い合わせ】℡0761-78-4026 

温泉街マップに戻る

山中座

山中座

山中座

平成14年、山中温泉の元湯にオープンした山中座は、漆塗りの柱や格子戸風の壁面、蒔絵を施した格天井など山中漆器の粋を集めた格調高い造りが特徴です。毎週土・日・祝日には芸妓連の「山中節四季の舞」が観賞でき、山中節の唄や芸妓の踊りなど山中伝統の芸能に親しむことができます。山中温泉街の観光の拠点として充実した観光案内に加え、地元土産品販売の売店やコインロッカーも完備。またコンベンションホールとしても活用されています。 
【営業時間・定休日】8:30~22:00・冬季のみ20:00まで   ※第2・4火曜日 8:30〜17:30 年中無休
【お問い合わせ】℡0761-78-5523

温泉街マップに戻る

芦湯(足湯)

芦湯(足湯)

芦湯(足湯)

「今日よりや 書付け消さん 笠の露」(今日より一人旅となるから、笠に書いた「同行二人」の書付を、落ちる涙で消すことにしよう)。山中温泉は、松尾芭蕉と曽良が別れた地としても知られています。芭蕉ゆかりの飲泉場には足湯が併設されています。

温泉街マップに戻る

ゆげ街道

ゆげ街道

ゆげ街道

温泉の祖・長谷部神社を中心に、菊の湯からこおろぎ橋付近まで約600メートルの目抜き通りです。山中漆器や九谷焼などのギャラリー、カフェやお食事処が数多く軒を連ね、人気のコロッケ店など個性ある魅力的なお店もたくさんあります。電柱がなく幅の広い歩道が整備されており、温泉街の情緒を感じながらのんびりと散策ができます。また街道のお店では、手荷物預かりやトイレを無料で利用できます。

温泉街マップに戻る

栢野大杉

栢野大杉

栢野大杉

温泉街から約2キロ南に位置する菅原神社には、樹齢2300年と言い伝えられる御神木「栢野大杉」があります。幹の周囲11メートル、高さ54メートルの巨木で、国の天然記念物にも指定されています。昭和22年には昭和天皇北陸巡幸に際して展覧の栄を賜ったことから「天覧の大杉」とも呼ばれており、また近年はパワースポットとしても人気があります。

温泉街マップに戻る

芭蕉堂

芭蕉堂

芭蕉堂

奥の細道で北国行脚の折りに立ち寄り、「山中や菊は手折らじ湯のにほい」と詠んで名湯ぶりを讃えた俳聖松尾芭蕉を祀る御堂です。創建は明治43年10月で、平成22年には鶴仙渓遊歩道とともに100周年を迎えました。周辺の風景の美しさに芭蕉は「行脚の楽しみここにあり」と手をたたいて喜んだと言われています。

温泉街マップに戻る

芭蕉の館

芭蕉の館

芭蕉の館

芭蕉の館は、芭蕉が山中温泉を訪れ逗留した泉屋に隣接していた「扇屋」の別荘を平成16年に再整備したものです。明治38年の建築で、広い庭園や庭園を望む雁行型の濡れ縁など、和風情緒豊かな憩いの空間が親しまれてきました。芭蕉ゆかりの品や400余年の歴史を有する伝統工芸「山中漆器」の秀品の数々が展示されています。 
【入館料】300円【営業時間・定休日】9:00~17:00(16:30までに入場)・水曜日定休 【お問い合わせ】℡0761-78-1720

温泉街マップに戻る

国分山医王寺

国分山医王寺

国分山医王寺

行基開創による朱塗りの多宝塔を持つ寺院で、山中温泉を守護するお寺として薬師如来を奉っていることから町の人々からは「お薬師さん」と呼ばれ親しまれています。宝物館を有し、国指定重要文化財の陶製金剛童子立像、松尾芭蕉が山中を訪れた際に忘れていったと伝えられる芭蕉の忘れ杖、温泉の由来を伝える山中温泉縁起絵巻絵図などが展示されています。          【お問い合わせ】℡0761-78-1230

温泉街マップに戻る

山中うるし座

山中うるし座

山中うるし座

安土桃山時代、天正年間から山中の地に伝わる山中漆器の産業振興拠点として、昭和56年に建設されました。1階は伝統工芸品の展示、技法の公開、供覧など一般的に広く開放され、2階は伝統的な技術、技法継承のための研修の場として利用されています。 
【営業時間・定休日】平日10:00~16:00、土日祝日9:30~16:30(祭日の場合は営業)・水曜日定休              【お問い合わせ】℡0761-78-0305

温泉街マップに戻る

道の駅 ゆけむり健康村※令和5年4月1日~当分の間、休業

道の駅 ゆけむり健康村

道の駅 ゆけむり健康村

ゆったりと山中の湯につかることのできる温泉施設、お子さまからお年寄りまでオールシーズンで楽しめる温水プール、最新マシンと専属インストラクターが揃うフィットネスジム、ナイター設備を完備した全天候型コートなど、充実した設備を備えた施設です。※令和5年4月1日より当分の間、休業   

温泉街マップに戻る

長谷部神社

長谷部神社

長谷部神社

ゆげ街道の脇道の坂を登り切ったところにある長谷部神社は、兵乱のために一時荒廃した山中温泉を再興したと伝えられる鎌倉時代前期の武士、長谷部信連を祀る神社です。信連は平家物語や源平盛衰記にもその名が示される鎌倉幕府の御家人で、死後は山中温泉の守護神として信仰の対象となっています。

温泉街マップに戻る

無限庵

無限庵

無限庵

こおろぎ橋を渡り坂道を少し上った先に佇む無限庵は、加賀藩家老であった横山家が金沢市の邸内に建てた書院を移築したもので、明治末期の木造技術の枠を傾けた最高級の普請であったと伝えられています。金沢市にある国指定重要文化財・成巽閣に見られる武家邸宅書院の伝統を継承する近代の書院造として貴重な遺構であり、また古九谷や加賀蒔絵、千利休ゆかりの茶道具など、数々の古美術品を展示しています。
【入館料】500円【営業時間・定休日】11:00~15:30(15:00までに入場)・火曜日【お問い合わせ】℡0761-78-0160

温泉街マップに戻る

県民の森

県民の森

県民の森

山中温泉の奥深くにある石川県県民の森は、県政100周年記念事業として森林の豊かな自然環境にふれる保健休養の場として昭和49年に開園しました。樹齢100年以上の杉林やブナの原生林、イワナやヤマメなどの渓流釣りや水遊びが楽しめる杉ノ水川が特徴で、大自然を堪能することができます。ログハウスやキャンプ場、バーベキュー場も整備されています。4月29日開園※冬季休業【お問い合わせ】℡0761-78-3883

温泉街マップに戻る

鶴ケ滝

鶴ケ滝

鶴ケ滝

温泉街より車で15分の場所に位置する落差約30メートルの鶴ヶ滝は石川県の滝三名瀑のひとつに数えられています。大小五段の滝からなり、一番奥の最大のものは二筋に分かれ、その姿が鶴の足に似ていること、滝全体が白鶴の舞い上がる姿に似ていることが名前の由来とされています。

温泉街マップに戻る

食彩館 山ぼうし

食彩館 山ぼうし

食彩館 山ぼうし

ろくろの里の中心にある食彩館山ぼうしは、郷土料理や手打ちそばの販売と体験、直産品の販売、名所やろくろ工房の案内、体験もできる施設です。40名までが一度に体験できるソバ打ち道場もあり、自分で打ったソバを楽しむこともできます。      【営業時間・定休日】 11:00~16:00・毎週水曜、年末年始定休【お問い合わせ】℡0761-78-0051

温泉街マップに戻る